
How’s it going? 皆さん、こんにちは、おはようございます、そしてこんばんは!カナダ在住、新卒を捨てた男Kevinです!本日書いていく記事のテーマはズバリ!
「仮想通貨がまだまだ伸びる理由」
です!
前回記事でも触れた通り、「仮想通貨」というものが話題になり、仮想通貨でお金を儲けた人もたくさんいらっしゃると思います。しかし、中には、
「仮想通貨なんて信じられへんわ」とか
「今は儲かっても、この先、絶対儲からんやろ」
などとマイナスな声が多いと思います。勉強もせずにそう信じてしまうのは、
100レベのビッパにふしぎなあめをあげるぐらい
勿体無いです。
現にTesla のCEO Elon Muskは “
“Crypto is the future of finance. Bitcoin in particular has value as a store of wealth.”
(仮想通貨は金融の未来だ。特にビットコインは富の保存価値を持っている)(Twitter 2021)と述べているように仮想通貨特にビットコインに絶大な信頼を寄せています。
仮想通貨は今からでも遅くはないです!そう思う理由を今日は3選紹介していきたいと思います。
1つ目 資本主義と仮想通貨の相性
*資本主義は簡単に言えば、お金を好きなだけ生み出してもいいという主義で反対に社会主義はみんなで分けようという主義です。
世界には資本主義と呼べる国たくさん存在します。アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス、シンガポールなどお金をじゃんじゃん生み出している国がたくさんです。
資本主義の世界では、みんなが働いてその働いた対価でお金をもらい、物を買い、お金がなくなり、働き、という形です。しかし、資本主義の世界で皆がお金を使わずに貯金をするとどうなるでしょうか。ゲームや服を買わず、全て貯金します。すると、この世界にお金が回らず、経済が悪化します。するとお偉いさん(中央銀行)が
「やばい!!みんなに貯金をやめさせるためにお金を刷りまくるぞ!!」
と言い出します。
では、なぜここでお金を刷りまくるかというと、お金を刷りまくることで、お金の価値を下げるのです。
ここで思い出して欲しいのが、レアなポケモンカードです。近年、ポケモンカードが人気で、高い物だと、1000万円するものもあります。それはその「希少性」からきます。何枚も刷られては、希少でもなんでもありません。
それと同じことでお金を刷りまくることで、お金の価値を下げ、「貯金はまずい!」と思わせて、貯金をやめさせるのです。資本主義ではこうしてインフレーションを起こし、お金の価値を下げ、お金を使わせてきたのです。これは昔の10円が現在の何百万円の価値があったのが証拠です。よく、
「昔10円で家が買えた」という言葉を聞いた人もいると思います。
それは10円の価値が今の何千倍もあった。言い返せば、10円の価値が下がっているということ。長い歴史ずっとインフレーションが起こっている証拠なのです。すると
「インフレが起こるとどうなんねん!」
と思う人もいますが、お金の価値が下がるとどういう手段を取るかというと、価値が下がる通貨で持っているより、仮想通貨や株に回そうとなるのです。お金の価値が下がり続けると株や仮想通貨にお金を投資する人が増えていくということです。
2つ目 法定通貨にしている国がある
エルサルバドルや中央アフリカという国々ではビットコインを法定の通貨として認め始めました。理由としては、海外にいる家族へ送金するときにビットコインの方が送金が安かったり、素早く送れます。また、銀行口座を持たない人が多い国では、ネットがあればできる仮想通貨を使える環境の方がいいからです。
3選 ブロックチェーンの進化
ブロックチェーンは前回のブログで話したのですが、簡単に言えば、売り買いの取引をブロックに書き込み、それを時系列に繋げていったシステムです。
そのブロックチェーンの技術が進み、他の金融以外でも活用されているんです。
例えばよく聞くNFT(デジタル所有権)やサプライチェーン管理、投票システム、医療記録の保護など、仮想通貨以外にも使われているのです。また、仮想通貨にもたくさんの種類があり、新しいものが日々できています。その仮想通貨にもブロックチェーンが使われているのです。
まとめると
1資本主義の世界において、お金の価値が下がれば、相対的に株やビットコインの価格は上がる。
2国の法定通貨になっている
3ブロックチェーンの技術進化によりまだまだ伸び代がある
まとめ
皆様、いかがでしたでしょうか
この3つを見て、まだまだビットコインは成長路線にあると私は考えます。ここまでの希望があって、まだビットコインを信じれない人はいますでしょうか。
これは私が勉強に勉強を重ね、皆様にお伝えしています。正直、私のブログの視聴者様には、儲けて欲しいという気持ちがありますので、シェアさせていただいています!
しかし、勉強も大切ですが、学んだ後は実践です。100日学んで、何もしないとその知識は何も持っていない人と同じです。実践も大切ですので、余裕があれば、実践をしてみてもいいかもしれませんね。
Practice makes perfect. (習うより慣れよ)
これを念頭に入れて、頑張ってみてください!!
今日もありがとうございました!次回は私の
「2万円失った失敗談」です。楽しみにしていてください!
では、また、See you later alligator.
コメント