How’s it going? 皆さん、こんにちは、おはようございます、そしてこんばんは!カナダ在住、新卒を捨てた男Kevinです!
本日書いていく記事のテーマはズバリ!
「仮想通貨の仕組み」です!
最近では、資産運用という言葉を耳にすることが増えて、昔は「株」や「債券」で稼ぐということが多かったのですが、現在は「仮想通貨」が注目されています。しかし、その中でこんな考えの人が多いと思います。
「仮想通貨ってよく耳にするけどなんなん?」
「ブロックチェーンって聞いたことあるけどあんまりわからん」
こんな人が多いと思います。
私も最初は全く分かりませんでした。全くわからずに投資をした結果、2万円も負けてしまいました。。。私のブログ視聴者にはそうなってほしくないため、このブログを読んで、基礎を理解した後に、投資をして欲しいのです!知識を理解せずに投資を始めるのは
「海外にパスポートなしで行くこと」
暗い無謀なことです。
ですので、今日は超簡単に仮想通貨について説明していきます!
*補足ですが、よく聞く暗号資産という言葉は仮想通貨と同じ意味です。もともと仮想通貨と呼ばれていましたが、金融庁が2020年に暗号資産という呼び方に変えました。
それでは始めていきましょう!Let`s get started!
仮想通貨というのは紙幣であったり、硬貨のような物理的なお金ではなく、デジタルのお金のことです。
まず、簡単にその仮想通貨の特徴を述べると「」
1世界中みんなで管理する
2ブロックチェーン技術
これらを説明していきます。
1つ目 世界中みんなで管理する
仮想通貨は中央銀行が管理するのではなく、世界中みんなで管理するのです。そのシステムこそ仮想通貨を唯一無二にした特徴の一つです。
お金というと「紙幣」や「硬貨」を思い浮かべる人が多いと思います。紙幣や硬貨はそれぞれの国で管理をされています。日本では日本銀行が日本の円を管理しています。なので、日銀が日銀のタイミングで、お金をいっぱい刷ったり、減らしたりすることによって、お金の価値を落としたり、あげたりできます。こういった中央に権力が集中している状態を「中央集権」と言います。
しかし、ビットコインは中央に権力が集中しているのではなく、世界のみんなで管理をしています。ですので、あなたも管理をすることができます。これを反対に「非中央集権」と言います。この非中央集権のなにがすごいかというと、
誰か一人や一つの組織が支配しない
普通のお金やサービスは「銀行」や「政府」など中心の管理者がいます。でも、非中央集権では、そういう「管理するトップ」がいません。だから、一部の人が勝手にルールを変えたり、操作したりしにくいです。
まとめると
1 改ざんや不正ができにくい
たくさんの人(コンピューター)が同じデータを持っていて、お互いに確認し合うので、一人だけがデータを勝手に変えることができません。
2 システムが壊れにくい
中心がないので、一部のコンピューターが壊れても全体は動き続けます。だから、ダウンしにくくて信頼性が高いです。
3透明で公平な取引ができる
みんなが同じデータを見ているので、裏でこっそり不正をするのが難しい。誰でも取引の履歴をチェックできます。
そして、仮想通貨のビットコインは発行枚数が2100万枚と上限が決まっていて、中央集権は上限が決まっていないので、「お金をすりまくれ!!!」がないのででハイパーインフレを起こす心配もないのです。
ハイパーインフレは世の中にお金が存在しすぎて、お金の価値が下がり、物の価値が相対的に上がる状態のことです。よく学校の社会の教科書でドイツがお金を刷りまくり、ハイパーインフレを起こし、パン一つを買うのにたくさんの紙幣を持っている状態を見たことがありますでしょうか。

ビットコインには上限枚数が設定されているので、ハイパーインフレがありません。
2つ目 ブロックチェーン技術
このシステムが世界中で安全に管理をすることができる理由なのです。このブロックチェーンは台帳のようなもので、誰かが仮想通貨を売り買い(取引)をすれば、その取引がブロックに記録されます。そのブロックが他のブロックと順番に時系列に繋がっていきます。
前と後ろのブロックは情報で繋がっているので、どれかを改ざんすると全ての情報を書き換える必要があります。ですので、改ざんがとても難しいのです。また、誰でも取引の履歴を確認できるので、信頼できる取引ができます。
例えると…
みんなで使う「みんなの取引記録ノート」があって、
新しい取引があるたびに「1ページ(ブロック)」に書いて、
ページごとに「封印」をして、そのページが増えていくイメージです。
この封印は特殊で、一度されたら簡単には破れません。
ブロックチェーンをまとめると
ポイントは3つ:
- 分散管理
この台帳は、たくさんの人(コンピューター)で共有して持っていて、誰か一人だけが管理しているわけではありません。だから、勝手に書き換えたりできません。 - 改ざんがむずかしい
ひとつのブロックの情報を書き換えると、その後ろの全部のブロックも変えないといけません。たくさんの人の台帳と合わなくなるので、不正がすぐバレます。 - 安全で透明
誰でも取引の履歴を確認できるので、信頼できる取引ができます。
まとめ
みなさん、どうでしたか?理解することができましたか?
超ざっくりですがこれが仮想通貨の仕組みなのです。この仕組みを理解するだけでも、投資をする価値があるとは思いませんか。
私もこの仕組みや仮想通貨の可能性を知ってからは自信を持って仮想通貨に投資をすることができました。
投資は安い買い物ではありません。コンビニにアイスクリームを買いに行くのではなく、人生を左右する買い物なのです。それなのに知識がないまま稼いだお金を注ぎ込むのは
「コンビニで水を買うぐらい無駄」
なことです。またそれで稼げたとしても次同じ状況で稼げるとは限りません。自分で知識を持ち、いつが買い時などを知って初めて、「稼げる」のです。私のブログの視聴者には知識と自信を持って投資をして欲しいので、有益な情報を提供するために日々ブログを更新していきます。
次は「仮想通貨の可能性」について書いていこうと思います!
それではまた! See you soon!
コメント