日常で使えたらかっこいいフレーズ6選2

Uncategorized

みなさん、こんにちは!バンクーバー🇨🇦で英語をシェアするKevinです!

本日も前回の続きのかっこいいセリフ集です!

カナダで生活をしていると生きた英語に毎日触れることができて、とても英語にとっていい刺激になります。

こういう私が触れることができる生きた英語を毎日発信していけたらなと思っています。

それでは早速やっていきましょう!

使えたらかっこいいフレーズ6選

1. your guess is as good as mine.

意味は「私もわからないよ」/「君と同じでわからない」

です。カジュアルな会話でよく使われます。

相手に聞かれたことに対相手自分も全く情報や答えを持っていない、推測しかできない時に使えます。

1 A: Do you know what holds the train up? *hold up 遅らせる

(なんで、電車遅れてるの?)

B: Your guess is as good as mine.

(僕もわからないよ。)

2 A: Who’s going to win the game tonight?

(今夜どっちが勝つと思う?)

B:Your guess is as good as mine.

(私にもわからないよ。)

3 A: How does this machine work?

(この機械どうやって動くの?)

B: Your guess is as good as mine.

(私にはわからないな。)

2. Slipped my mind

意味は「うっかり忘れてしまった」「頭から抜け落ちてきた」

です。

カジュアルでもビジネスでも使えます。

I forgotよりも少し柔らかく、言い訳っぽくならないです

  1. I was supposed to send you the file yesterday, but it slipped my mind.      昨日ファイル送る予定だったけど、うっかり忘れてしまった。
  2. Sorry, it completely slipped my mind that we had a meeting this morning.                                                         ごめん、今朝会議があったこと完全に忘れていたよ。
  3. I promised to call her back, but it slipped my mind.               折り返し電話するって約束したのに、忘れちゃった。
  4. Your message totally slipped my mind.                                君のメッセージ完全に忘れていたよ。

3. While you are at it

意味は「どうせやっているなら」「ついでに」

です。

あることをしている最中に、関連することを一緒にやってもらう/やってしまうという感じです。

  1. Could you water the plants while you are at it?                             ついでに植物にも水をやってくれる?
  2. A: I’m going to the house. 今からお店に行くよ B: Great. Can you pick up some milk while you are at it? ちょうどいい。ついでに牛乳買ってきてくれる?
  3. Since you are fixing the sink, you might as well check the pipes while you are at it.                                                    シンクを修理しているんだから、ついでにパイプも確認したら?

4. straight and narrow

意味は「真っ当な道、「正しい生活態度」

です。特に悪いことをせず、真面目で律儀な生活をすることを表します。

元々は聖書の影響で、

“narrow is the way, which leads unto life”(命に至る道は狭い)

そこから狭くて険しいが、正しい道というイメージが残り、「straight and narrow」

=道徳的に正しい生き方となった。

  1. After he left prison, he tried to stay on the straight and narrow.                  刑務所をでてから、彼は真面目に生きようとした
  2. Parents always hope their kids will keep to the straight and narrow.               親は子供が真っ当な道を歩んでくれることを望む。
  3. It is hard to stay on the straight and narrow when your friends are a bad influence.                                          友達は悪い影響を与えると、真面目に生きるのは難しい。

すこしフォーマルより・やや古風な言い回しです。

日常会話でもでますが、説教・道徳・指導の場面でよく聞かれます。

5. put one’s feet up

意味は「くつろぐ」、「足を伸ばして休む「リラックスする」

です。かなりカジュアルで日常的な表現

特に椅子やソファに座って足を上げ休むというイメージから来ています。

  1. After a long day at work, i just want to go home and put my feet up.                   仕事で長い1日だったから、家に買ってゆっくりしたい。
  2. Why don’t you put your feet up while i finish the dishes?                 私が皿を洗っている間にゆっくりしたら?
  3. The doctor told me to put my feet up for a few days after the surgery.    医者は手術の後は数日間足を休めるように言われた。

6. all the rage

意味は「大流行している」「とても人気がある」「最新のトレンドになっている

=その時代や場所でみんなが夢中になっているものを指します。

カジュアルな作り方です。

  1. TikTok videos are all the rage among teenagers.                   TIKTOK動画は10代の間で大流行している
  2. That fashion style was all the rage in the 90s.                                               そのファッションスタイルは90年代に大流行した。
  3. Escape rooms are all the rage these days.                         最近は脱出ゲームが大人気だ。

フォーマルな形はvery popular, や highly fashionableと言います。

まとめ(the long and short of it)

みなさんどうでしたか。

この6つのフレーズを使って、みなさんの英語を1段階も、2段階もブーストさせてあげましょう!

本日の6選は

1 your guess is as good as mine. 「私もわからないよ」/「君と同じでわからない」

2 Slipped my mind 「うっかり忘れてしまった」「頭から抜け落ちてきた」

3 While you are at it 「どうせやっているなら」「ついでに」

4 straight and narrow 「真っ当な道、「正しい生活態度」

5 put one’s feet up 「くつろぐ」、「足を伸ばして休む「リラックスする」

6 all the rages 大流行している

Kevinはstraight and narrow やwhile you are at itをたまに使っています。

使うと覚えれるのでぜひ会話の中に入れてあげましょう。

ではまた!みなさん会いましょう!

See u later alligator!!

本日の豆知識

“break the ice”

意味

👉 「緊張をほぐす」「打ち解ける」「初対面のぎこちなさを和らげる」

由来

  • 船が凍った川を切り開くために 氷を割る(break the ice) ことから。
  • 転じて、人間関係でも 初対面のぎこちなさを“割る”=和らげる という意味になった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました